2021年10月30日 / 最終更新日時 : 2021年10月30日 web担当 お知らせ 四季桜が咲きました! 淡い色の桜に心和むひと時です 毎年10月から翌年の3月まで咲く桜。鹽竈神社が有名とか。桜色とまではいかないけれど、淡いピンク色の桜が咲きました。 私の伯父さんが植えた桜で、樹齢は60年を越しています。柿の凍霜害に悩んでい […]
2021年10月26日 / 最終更新日時 : 2021年10月26日 web担当 やしまやテッチャン気まま日記 99歳のバイバイ、田舎で伝わったキモチ 灯油配達で感じた、心温まる瞬間! ご本人の写真に替えて、阿武隈川の写真を掲載します。本文とは無関係の写真です。ご了承下さい。 ある日の夕方、灯油配達先での出来事でした。「おら、来年で100歳になんの。かどぐ(家督、後継) […]
2021年10月23日 / 最終更新日時 : 2021年10月24日 web担当 やしまやテッチャン気まま日記 令和3年柿の「凍霜害」に負けるな! 洪水、放射能被害にもヘコタレナイ。次の展開、行動始めよう! 10月3日のブログ「柿の作柄40年間で最悪。干し柿作りはどうなる?」で柿の作柄の現状は書きました。柿の実が少ない状況は同じです。いよいよ柿の収穫や柿むき作業の時 […]
2021年10月6日 / 最終更新日時 : 2021年10月6日 web担当 お知らせ 仙台駅 “味の仙南ブランド特産市” に出店中! 久しぶりの仙台駅ステンドグラス前広場、初出品もありワクワクです!! 10月5日(火)から8日(金)まで開催中。1年ぶりのステンドグラス前広場。感動の一日四尺たけのこカレーなどのオリジナル商品に加え、新米を引っさげ出店して […]
2021年10月3日 / 最終更新日時 : 2021年10月3日 web担当 やしまやテッチャン気まま日記 柿の作柄40年間で最悪。干し柿作りはどうなる? 4月の凍霜害による数量半減は覚悟していたのに、追い打ちが‥‥。 以前の凍霜害の記事はこちらです。この段階では5割の作柄でした。その後9月になり、生理落下が始まりました。生理落下とは、柿の木が実のつき具合が多い時に自ら実を […]
2021年9月26日 / 最終更新日時 : 2021年9月26日 web担当 お知らせ ポケットマルシェ5周年×やしまや130周年福袋 たけのこカレー3種類食べ比べセット、今ならもう一袋サービスです ポケットマルシェ(以下ポケマル)は9月で5周年との事、おめでとうございます。ポケマルに出店して約半年になりました。やしまやは明治25年12月に分家し、田舎の […]
2021年9月24日 / 最終更新日時 : 2021年9月24日 web担当 やしまやテッチャン気まま日記 令和元年東日本台風からまもなく2年 令和元年東日本台風からまもなく2年 9月23日、小4の女の子がお母さんとやしまやを訪問しました。一昨年の丸森町の台風被害について、学校で調べているとの事でした。どこに避難したのですか? お店は何日くらい休みましたか? いくつかの質問に答えているうち、復活の日々が蘇ってきました。
2021年9月20日 / 最終更新日時 : 2021年9月20日 web担当 やしまやテッチャン気まま日記 NHK サラメシに出演か? お客様からよく言われます。「NHKのサラメシに応募したら?」 賄い飯を時々Facebookに載せているからでしょうか。「サラメシ」とは社長飯や、社員が作る社員飯、働く人々のランチを追いかける番組です。ランチにもそれぞれのストーリーやドラマがあり、ます。その番組に応募したら?
2021年9月10日 / 最終更新日時 : 2021年9月10日 web担当 やしまやテッチャン気まま日記 高橋博之さんの歩くラジオ Vol.1 高橋博之さんの歩くラジオ Vol.1 東北食べる通信、そしてポケットマルシェの創業者の高橋博之さん。ほぼ毎朝6時から7時まで歩きながら、いろいろな方と対談しています。毎朝、気づきの連続です。
2021年9月7日 / 最終更新日時 : 2021年9月7日 web担当 やしまやテッチャン気まま日記 北海道で竹を使った流しそうめんをやりたい! Vol.3 供。8月21日に札幌市で行われた流しそうめん。好天の下で行われたと報告がありました。さて、結果はいかに?